投稿者「楓乃(かえでの)」のアーカイブ

当選!ガーナQUOカードキャンペーン 「吉沢亮・浜辺美波オリジナルデザインクオカード」1500円分

こんにちは、かえでのです。
本日、佐川さんが水色の封筒を届けてくださいました。
早速開封!

中身は、このまま素の状態で入っていました笑。

「ガーナオリジナルデザインQUOカード(500円分x3枚)1500円分」
が当選しました!

オリジナルデザインということで、吉沢亮さん・浜辺美波さんの写真が入ったクオカードになっています。

こちらは応募専用ハガキです。
デリシア・ロッテ共同企画では60名の当選だったみたいです。
そういえば、ガーナを3枚買って食べました。笑。
2回買った記憶があるので、2枚出したのかな?

関係ないですがわたくしガーナの黄色っぽいやつ「ローストミルク味」が好きです。
赤も好きだけど、黄色があったら黄色買ってしまいますw
(誰も聞いてない)

それではこの辺で。
デリシアさん、ロッテさん、ありがとうございました!

You may also like

当選!ツルヤ商品券3000円分 コカ・コーラxツルヤ「わくわくプレゼント」キャンペーン

こんにちか、かえでのです。
11月に入ってから一通の封筒が届きました!
中身は…?

これは当選通知の紙。

コカ・コーラ社対象製品を買って応募しよう!ツルヤ「わくわくプレゼント」キャンペーン
B賞 ツルヤ商品券3000円分

が当選しました!

こちらの懸賞、実は去年も応募していました。
当選!ツルヤ商品券3000円分 コカ・コーラXツルヤ「わくわくプレゼントキャンペーン」

ツルヤマークの包み紙を開けると、商品券1000円分x3枚入っていました!
安定の賞品です。

普段動画編集のお仕事やら自分の動画編集やらPC作業のお供にジュースやお茶をよく飲むのですが、先月はコカ・コーラ社製品を大量に購入していました笑。
主にコカ・コーラと綾鷹と爽健美茶を毎日飲んで、終わったらツルヤに買いに行くというルーティンができていたw
だって懸賞やってるからね!

こちらは応募用紙です。B賞は500mlペットボトル4本で応募できました。
しかもコカ・コーラの懸賞は切手が不要というありがたみ。地味に嬉しい。。
去年はコーラが対象商品じゃなかったんですけど、今年はあって良かったw

現在はクリスマスケーキが当選する懸賞をやっているので、引き続きコーラとお茶を飲み続けていますw
こちら当選してケーキも当選するなんてことあるんだろうか…と心配になりますが、去年は両方当選したので弾かれたりはしなさそう?
当選!ツルヤオリジナルクリスマスケーキ&コカ・コーラ1L

うーん、、今年はケーキ当選するかなぁ…。
今の所3枚応募しているけど、5枚くらい出してみようかと思います。
一つの懸賞に5枚応募するのはかなり稀ですが。。ケーキが食べたい(待

コカ・コーラさん、ツルヤさん、ありがとうございました!

You may also like

当選!「デリシアxはごろもフーズ デリシア商品券5000円分」

こんにちは、かえでのです。
超久しぶりに当選品が届きました!

大きな白いプチプチ封筒の中に、冊子と封筒が入っていました。
「デリシア商品券5000円分+冊子クックパッド シーチキンのベストレシピ60」
が当選しました!

シーチキンレシピなどの紙もたくさん入っていました!
そうそうこれで買ったシーチキンまだ使ってなかったので助かります(
茹でもやしやホウレンソウと合わせてマヨネーズとか簡単でおいしいよね。

金額は驚きの5000円分!(店頭で応募ハガキを見た時もビビりました)
デリシアかユーパレットで使えるみたいです。
これでまたレシートが作れますn(殴

こちらは応募ハガキです。40名の当選だったようです。

それではこの辺で。
はごろもフーズさん、デリシアさん、ありがとうございました!

You may also like

「人気ブログの作り方」という電子書籍を読んだらYouTubeチャンネル登録者を伸ばす方法に繋がっていた件

こんにちは、かえでのです。
Amazon Prime Readingで本を読む第三弾は「人気ブログの作り方」を読んでみることにしました!

kindle価格は480円で、Prime会員かKindle Unlimited会員はなら0円で読むことができます!

読んでみて気が付いたこと

一昔前はブログ全盛期でしたが、最近はグーグルの検索アルゴリズムが変わってしまい「ブログはオワコン」とまでいわれているようです。
SNSの時代を経て現在はYouTubeがすごく盛り上がっていて、一般人はもちろん芸能人までもチャンネルを持っていて当たり前みたいな時代になってきました。
(私も趣味程度のチャンネルを持っています。)
この書籍はブログのアクセスを増やす方法だったり、どんなことに気を付けて記事を書いたら良いかなど、ブログを充実させて伸ばすための方法について詳しく書かれています。
ブログオワコンの時代に読む価値あるの?と思われがちかもしれませんが、私は思いました。

「これ、YouTubeチャンネルを伸ばす方法とほぼ同じだ」

この書籍の「ブログ」を「YouTubeチャンネル」に「記事」を「動画」に読み替えると、もうそのまま「人気YouTubeチャンネルの作り方」になっています。
GoogleがYouTubeを買収したこともあってか、検索アルゴリズムが動画優先になったという話を少し前に聞いたので、Google大先生は今ブログよりも動画に注目しているようですw

書籍の内容は、記事タイトルの付け方、SNSでの発信(宣伝)の方法、ブログ名の付け方、面白い記事を書く秘訣、マーケティング、収益化のタイミング、リピーター獲得の方法、ブログ記事を電子書籍にする方法などなど、アクセスアップや収益化のために重要な情報が詰まっています。
そしてこれらのどれもが、YouTubeチャンネル運営のヒントにもなっていそうです。

というわけで、ブログやYouTubeのアクセスが増えなくて…と悩んでいる人(私かw)は、参考になると思うので是非読んでみてください!

AmazonPrimeReadingの成果

3冊で3,054円分の書籍を読みました!AmazonPrime年額(4,900円)の半分以上元を取りました!笑

You may also like

『図解・最新 難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!』を読んでみたら全部解決した件

こんにちは、かえでのです。
Amazon Readingで本を読む企画第二弾は、「図解・最新 難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!」に決めました。

図解・最新 難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!

というのも前回、「本を読んでお金の増やし方の知識がつけば解決じゃね?」って思ったので、今日はまさにそんなタイトルの本を読んでみました。

kindle価格は970円だけど、Prime会員なのでもちろん無料。(kindle unlimited会員でも無料)

結論から言って、私のような素人にとってはかなり良かったです。
文章スタイルは、お金の素人とプロの対談形式でとても読みやすくなっています。
国債って?」「投資信託?」「インデックスファンド?」「NISA?」言葉くらいは聞いたことあるけど、詳しくは知らないし…という事が分かりやすく丁寧に説明されています。どのくらいかっていうと、中学生の子でも分かるくらい。むしろこういう事を学校で教えてほしかったです。
結局どんな割合でどれを買えばいいの?」ってことまで具体的に書いてあるので、いざ実行するときも迷うことがないと思います。
反対に「絶対にやってはいけない投資やらない方が良い投資」についても、理由込みで解説されています。う~ん、確かにやって損したことあるわw
それから「家は買うべきか否か」「結婚は得か」「保険に入るべきか」など、人生の分岐点でのお金の使い方についても書かれています。まあこの辺の話は貯蓄が十分にある人限定ですけれどねw

この書籍は2017年に書かれたもので、もう3年ほど経っています。その間に制度が変わったものもあるかもしれないので、そこだけチェックが必要みたいです。
あとはコロナショックみたいな不測の事態。。まあリーマンショックのときも数か月~数年で持ち直したらしいので、長い目で見れば心配する必要はないのかな・・・。(教えて偉い人。)
ともあれ、何をするにもまず元手がないとお話にならないので…頑張って貯めようと思いますw

Amazon Prime Readingの成果

2冊で2,574円分の書籍を無料で読みました!もう年額4900円の半分以上元を取ったことにw

You may also like