長野」タグアーカイブ

伊那市の高遠城址公園に行ってきました【Part2/3 高遠城址公園を散策】

こんにちは、かえでのです。
高遠城址公園レポPart2です。

Part1.高遠城址公園に着くまで(序章)
Part2.高遠城址公園を散策(ココ)
Part3.五郎山の白山観音(おまけ)

前回は高遠城址公園の入り口に到達しました。
早速中に入っていきます。

高遠城址公園にはピンク色が濃い「タカトオコヒガンザクラ」という固有種の桜が園内に1500本ほど植えられています。
入園前からどこを見上げても桜・桜・桜!

入口左の観覧券売り場でチケットを購入しました。
入園料金は600円。

入り口付近でまず目に留まったのが、この謎の花のハートw
記念撮影をする人が絶えないので写真を撮るタイミングが難しかった。。
複数人で来れば思い出の写真が撮れそうですね。

立ち並ぶ屋台と桜
写真だとあまり伝わらないかもですが、かなりの木の高さがあります。
そして天下第一の桜と言われるのも納得の花の密度。

途中でソフトクリームを購入しました!
ここ数年思い描いていたのは「もう一度高遠城址公園に行ってさくらソフトを食べる」ことだったので、ついに目的達成。
さくらソフトは園内外の至る所で売っていて、これはもち米の粒入りでした(400円)。
昔は桜の花の塩漬けが乗っているのを見たことがあるんですが、今もどこかで売っているのかな?

記念撮影する前に溶け始めたので慌てて写真を撮りましたw
2枚目は何故か合成写真みたいに見えますが実際にそこで撮ってます。

北ゲートから入って高遠閣でチケットを購入後、二ノ丸の露店を通り過ぎたので、ソフトクリームを食べながら南曲輪→本丸へ移動します。

問屋門をくぐり、

桜雲橋(おううんきょう)を渡りました。

高遠城は江戸時代にあって今はなく、桜の植樹は明治時代から始まったそうなので、当時の人々と同じ景色を見ているわけではないけれど、同じ場所に立ってみて、彼らはどんな思いで何を考えてここに居たんだろうかと少し思いを馳せていたような気がします。

…いや、「いい写真撮りたい」「ソフトクリーム美味しかったな」くらいしか考えてなかったかも。

お堀に下りてみました。水面が桜の花びらでピンク色になっています。
花筏(はないかだ)といわれるようです。
昔の人の発想って素敵。

白兎橋(はくときょう)を渡って南ゲート近くまで来ました。
ゲートの外は入園券で割引になる高遠美術館など色々あるみたい。

当日の入園券があれば何度でも出入りできるみたいなので、南ゲートを出てみました。
南側の桜は一番最初に咲き始めるらしく、半分以上散ってしまっている木もあります。

えーと、万年金欠人間がソフトクリーム2本目購入したようです。
すずらん牛乳特製サクラソフトクリームとあります。
すずらん牛乳はご当地牛乳なのかな?一口食べた途端にもう牛乳のフレーバーヤバい(※楓乃に語彙力はありません)
お値段はワッフルコーン+可愛いミニおだんご付きで500円(おだんご無しなら400円)でした。おすすめです。

園内は一通り見て回ったのですが、ちょっと気になっていたことが。
よく見る高遠城址公園全体を上から見下ろしたような写真。
あれ、どこから撮影してるの??

調べたところ、近くの山を登った白山観音から見える景色のようです。
せっかくここまで来たんだから見てみたい!というわけで行ってみました。
次の記事で書きますので、よろしければご覧ください。

ではでは!

You may also like