花火大会」タグアーカイブ

2024年長野市えびす講煙火大会に行ってきました【冬の花火大会】

こんにちは、かえでのです。
今年もこの季節がやってきました!動員数数十万人といわれる長野市の大規模な花火大会「長野えびす講煙火大会」。

2021年はコロナで密回避のため複数箇所で同時開催。
2022年はブログ記事に書きました。
2023年はちょろっと画像ツイートしただけですが、晴れていたのでものすごく人が集まっていてびっくり。

そして、今年2024年11月23日!
天気予報では雨かも…?となっていたけど、18時ごろには星が見えるくらい晴れてくれました。良かった。。

↑雪でも大雨でも絶対開催するぜ!という公式の気合の入り方が半端ないのも面白い。

序盤からスターマインや◯号玉といわれる数百メートル規模の大玉花火が次々と打ち上げられていきます。

こ、これ、本当に無料で見て良いの・・・?

正面に有料の観覧席はあって、そこからは左右の空いっぱいに広がる花火を見ることができます。
私は横のサッカー場の方から見てました。ここだと距離が高さに変換されたように見えるので、縦長のスマホ画面に全体を収めやすいんです。撮影する気満々で草。

ただ、実際に見る花火のスケール感は写真で見るのとは段違いです。
「こんな四角形に収まっていいものじゃないんだよおおおおおお!!!」
できれば360°カメラでVR動画にしてお届けしたいくらいです。
というかこの日に戻ってこの場所で見てほしいです。

音楽に合わせて打ち上げられるプログラムもありました。
これすごいのが、全然音ズレしてないこと。
スピーカーからの距離もあるし、実際花火の爆発音自体はかなり遅延して聞こえているのに、曲と花火のタイミングが完璧に合って見えて(聞こえて)いました。
個々の花火が点火されてから開くまでの秒数もそれぞれ違うと思うので、それらを逆算して打ち上げられているんだと思われます。謎の技術すぎる。。

そして最後のプログラム。
楽曲「僕らはいきものだから / 緑黄色社会」
正直この感動をシェアしたくてこの日記を書きました。
頑張って高画質にしたフル動画↓
(追記)ワイヤレスのイヤホン・ヘッドホン等で音ズレすることがあるので有線か本体のスピーカー推奨です。

ちょ見れないんだけど!って方はここから直接飛んでください↓(転載NG)
https://kaedeno.com/blog/hanabi2024full720.mp4(720P/118.6MB)
https://kaedeno.com/blog/hanabi2024full.mp4 (大きめ・重い 1080P/257.7MB)
(11/28 1080Pのリンク先が720Pになっていたので修正しました)

実はこの日緑黄色社会さんの曲を初めて聴いたのですが(ぇ)、すごく良い曲でした。
歌詞に共感しかないです。そして美しい。
(※私のふざけたテンション感で感想を書いてしまいたくないのでこれ以上は語りません)

************************

そんなわけで、今年も寒さを忘れるくらいに大満足の花火大会でした。
来年も見れるのかな〜?と、今から楽しみです。
ではではこの辺で。

You may also like

【長野市】2022年長野えびす講煙火大会に行ってきた【冬の花火大会】

こんにちは、かえでのです。
2022年11月23日、長野市の冬の花火大会に行ってきました!

とはいえ、大会当日まで全く知らず(爆
17時ごろ、突然どこかで爆撃されたような音がして何事かと思い調べたところ、18時から大きめの花火大会があるとか。

…え、けっこう雨降ってるんですけど、やるの?

まさかの雨天決行です。
場所は、犀川沿いの緑地。って、この前散歩したところじゃないかいw

というわけで、時間もないのでろくに準備もせずに出発しました。
周辺は雨にもかかわらず人が多く歩いていたので、とりあえずその中に紛れていくw

水野美術館の横の広場?をぐるっと囲むように屋台が並んでいました。
長野市に来て1年経ちますが、屋台を初めて見ました。なかなか見ないよね。

見てるだけでわくわくしますね(何も買わないのは金欠ゲフンゲフン)

開始まで時間がないので先に進みます

長野赤十字病院の横の大行列に合流w
警察車両もあって、多くの人が警備していました。
事故とかあったら、ね。。。

仮設っぽい階段で堤防に登ります。

堤防の上は数多の人が居て、下の斜面が有料観覧席になっているようでした。
テレビカメラも多数。
「立ち止まらないで下さーい」という警備の方の声が響いていたので、そのまま左に進み続けることに。
ただ正直2kmほどある堤防のどこで花火が上がるのか全くわからず、後続者に押し出されるようにひたすら歩きましたw

そしていよいよカウントダウンが。何もわからないのでとりあえず撮影。
5、4、3、2、1、スタート!!
まさかの目の前で打ち上がる花火に動揺する瞬間が撮れましたw(↑上の動画です)

しかし至近距離すぎて、耳が、耳がぁぁぁぁ。(爆音)

その後、あまり立ち止まっているのもアレなのでまた歩きました。

堤防の上で止まって立ち見はNGみたいなので(というわりに皆止まってるけど←わかる)、一本降りた道で見たり。

なんか、幻想的というか、ギャラクスィーを感じますね(言葉のチョイスが微妙すぎる)
あとこの構図を見てなぜか、小学生の頃美術館で見た山下清のちぎり絵を思い出しました。(さすがに長岡とは規模が違うだろうけど)

左の奥で無料観覧席があるとのことで、堤防の向こう側に降りてみました。
えっと、、、、席?
てっきり椅子か何かがあると思っていたら、草むらに座れということらしい(爆
そりゃそうか。
タダ見なので文句は言うまい(

マダニだけは勘弁して(すごく居そう)

雨風も強くなり、気温も下がってきて凍えそうになりながら座って見ましたw
ただ、障害物が何も無いので見やすかったです。あと撮影もしやすかった。
最初からここで見れば良かったかも?

あとのちょっとした動画はほんの一部ですがツイッターの方に上げてみました。

というわけで、雨天でしたが迫力ある花火が間近で見られて楽しかったです。
最後の方は雨もあがって本当に良かった。。


余談ですがこの後ワールドカップの日本vsドイツをAbemaで見て、まさかの逆転勝利に興奮→興奮しすぎて眠りが浅く5時起き→今眠いという状況w
ですが残りの試合も楽しみです。
それではでは。

You may also like