こんにちは、かえでのです。
前回の動画から3日、またしてもレジン動画をUPしました。
作ったのは小さな雪だるまのピアスです。
ずっと前に石(多分大理石)の粉をセリアで購入したのですが、やっと使い道ができましたw
作ってみたい!と思った方は是非ご覧になって下さい。
楓乃(かえでの)の創作系&同人系ブログサイトです。
こんにちは、かえでのです。
久しぶりにレジンの動画を投稿しました!
シリコンモールドから抜けない時、テープのベタベタが取れない時に役立つものを紹介しています。
用意するものは、ミシンオイルと綿棒、ティッシュのみ。
とても簡単なので、是非ご覧ください!
こんにちは、かえでのです。
今回は、またまたトラップ作りです!
というのも…またまた拠点近くの洞窟で見つけてしまったんです。
蜘蛛スポナー。
座標は(46,195)
高さ17なのでわりと深いです。
とりあえず地上目指して掘ってみます。
危険な真上掘りw
出た~。村の近くでした。
ちょうど左の柵の向こうに以前作ったスケルトントラップがあるので、行き来するのは簡単そう。
例によってスポナー周りの空間を作りました!
そして、スケルトントラップの横から蜘蛛スポナーに向かって斜め下に掘っていきます!
階段を敷き詰めて、蜘蛛スポナーまでの通路が完成!
一度できてしまえば移動が楽w
蜘蛛スポナーの水路は2列にします。
あとはただホッパーに向かって水を流すだけw
てかホッパー4つもいらないね。
水路にマグマブロックを敷き詰めれば、流されながら勝手にダメージを受けて処理されます。
今回は経験値トラップではないのでこれでOK。
水路を途中で一段下げて、ホッパーの手前で止まるようにしました。
そこ水止まるんか~い。
もう一個手前ですね。
ホッパーの上は上付きハーフブロックです。
これで蜘蛛は通れない上にアイテム回収が可能になりました!
ゾンビトラップと同じように、水路に向かって水を流します。
もう湧いてるしw
良い感じに流れていきますw
こちらは処理部。
順調にダメージを受けてますw
蜘蛛は壁を登ったりしないのかな?と思いましたが大丈夫みたいです。
めっちゃ湧いてるw
ホッパーはチェストにつないであります。
待機しているだけで蜘蛛の目と糸が手に入ります。
ちなみに、蜘蛛が倒れる前に一度でも殴っておけば
経験値も入りますw
しばらく放置したら糸が溜まっていました!
糸は交易やクラフトで結構使えるので嬉しいですね。
ゾンビトラップなどの経験値トラップと違って、ただ流すだけのお手軽仕様なのでとっても簡単w
そうそう、前回書けなかったんですが、司書さんが増えすぎて収拾がつかなくなってきたので、施設を作ることに。
かなり狭いけど、何度もリセマラして厳選した司書さんが雷に打たれてウィッチ化するのは絶対に避けたいので、仕方なく入って貰いますw
オサレな司書さんが入るにはあまりにも簡易的すぎるwデザインセンスが欲しいです。
書見台を置いて、仕事中に閉じ込めるという残酷な手口w
ボートも駆使して次々に捕獲していきますw
ベッドも置いて、最終的にこんな感じになりました。
ものすごく窮屈そうだけど、雷からは守られる…はず。
ただ外に書見台を置いたりするとそちらに紐づいたりしてしまうので、どうにかしたいなぁ~と思います。
あとまだ村人は居るので、そちらも雷対策が必要ですね。
というわけで、今回はこの辺で終わります。
ではまた!