【YouTube動画】レジン制作時の問題(抜けない・ベタベタ)を解決する方法

こんにちは、かえでのです。
久しぶりにレジンの動画を投稿しました!
シリコンモールドから抜けない時、テープのベタベタが取れない時に役立つものを紹介しています。

YouTube動画

用意するものは、ミシンオイルと綿棒、ティッシュのみ。
とても簡単なので、是非ご覧ください!

You may also like

金魚のレジンアクセサリーを作ってみた【YouTube動画】

こんにちは、かえでのです。
ものすごい久しぶりに動画をUPしました!

最近お仕事などで忙しく自分のチャンネルの動画を全然作れていなかったので、、もう少し頻度を上げなければ…と思っています。

というわけで、レジンアクセサリーのハンドメイド動画になります。
今回は透明感にこだわって、封入する素材も歯車以外は透明なものばかりになりました。
レジンは涼し気なアクセサリー作りにピッタリですよね!

今まで高機能フリーソフトのaviutlで編集していましたが、今回初めてPremier Proで編集してみました。早く操作に慣れたい^^;

手順

ざっくりとした手順を載せます。(詳しくは一番下の動画をご覧ください。)

▲幅広テープの粘着面を上にして置き、その上にレジン枠を置きます。

▲今回枠にでっぱりがあるので、厚い台紙からその部分を少し出して置きました。

▲底にレジンを薄く入れ、金属パーツ、琉球ガラスの欠片、小さなガラス粒、ホログラムを入れて一旦硬化させました。
レジン液はいつもの「星の雫」です。

▲さらにレジンを少し入れ、金魚のフィルムを切り取って浮かべます。
(立体感を出したかったので金魚は沈めました。)

▲世の中には自分で印刷ができる透明フィルム(OHPフィルム)というのがあります。
これを使うと、好きな文字や画像を印刷してレジンに封入することができます!
透明感を出したいときに重宝します>v<
今回は文字入れのために使用しました。

▲最後にレジンを盛り盛りして完成!
表面をぷっくりさせると可愛いです♪
テープの剥がし跡がベタベタしてしまうときの対処法等は、後ほど動画にすると思います。

以下に動画も貼ってありますので、よろしければご覧ください!

YouTube動画

You may also like

コピックでハロウィン風フランドールを書いてみた【YouTube動画】

こんにちは、かえでのです。
ハロウィンも近いので東方の妹様をハロウィン風に描きました!
こちらのイラストはヤフオクのマイブースで販売中です(2019年10月20日まで)。

一番下にメイキング動画も載せましたので、興味のある方はご覧になって下さい。

ギャラリー
YouTube動画

You may also like