かえでのマイクラ2 Part8 巨大建築?村の守り神ゴーレム像

こんにちは、かえでのです。
今回は巨大建築をやってみようと思います。
以前スマホ版マイクラのクリエイティブモードで作ったゴーレムを、なんとサバイバルでも作ってしまおうというわけ。
とにかく大量のテラコッタが要るので、メサの近くじゃないと厳しい建築です。

まずは足から。6×6で高さ16分積み上げました。
一番下が茶色、その上が灰色、あとは白色のテラコッタです。
足の間は2マス分にしていますが、後で3マス分に変更しました。

足の上に、腰の部分を乗せました。
前後8マス、左右9マス、高さ5マス。(図では左右8マスになっていますがこの後変更します)
ちょうど前後に1マスずつ出っ張ります。

腰まででこんな感じ。既にテラコッタを何スタックも消費しましたw

ここで間違いに気がつくw
足の間を3マスに直しました。

これでOK。

腰を乗せて、修正完了です。

更に胴体を乗せます。
前後12マス、左右17マス、高さ12マスで作りました。

底の角は茶色と灰色をこんな感じにしてみます。

上にも灰色2つ。

あとは白で囲んで…

壁を張りました。

続いて頭です。
前に1ブロック出っ張らせて、8×8、高さ10で作りました。
ここで誤算だったのが、胴体の横幅が17なので、頭が左右どちらかに1マスずれます
まあ巨大建築なので遠目からみれば分からないレベルです。

あとはゴーレムっぽく顔を作ります。

この辺に鼻かな~。

2x2x4の鼻を付けました。
鼻は下に1マス出っ張ているので難しい。。
あごの白ブロック2個はいらないので後で取ります。
全体像がなんとなく形になってきました!

目は黒曜石とレッドストーンのブロックを使いました!

やっぱり目が入ると違いますねw

あとは手です。
胴体から1マス離して、下を4ブロック分開けたところ(下から5ブロック目)に4×6のテラコッタを置きました。
色は四つ角が茶色、あとは灰色です。

その上に白色のテラコッタをゴーレムの肩の高さまで積み上げます。

一番上は、一番下と同じ色にします。(と思ったら足りなかった)

片腕が付きました。反対側も同じように付けたら完成!
画像では伝わらないかもですが、下から見上げると結構な迫力ですw

本当なら完成画像をお見せしたかたのですが、なんと撮れてなかったため諦めました(

その後なんとな~くネザーに入ってみると、ゲート付近にピグリンが湧いてました。
すばやく柵で囲んで捕獲に成功したので、金インゴットをあげてみることにw

泣く黒曜石や、耐火のポーションなど貴重なアイテムと交換してくれましたw
スタックしきれないから自動化したほうがよさげ・・・?

せっかく捕獲したのにデスポーンしたら困るので、名前をつけることにしました。

えいっ。ペットのさしみさんが誕生しました。
いや、一番最初に浮かんだ単語がさしみだったので・・。

それからとにかくガストが湧いて攻撃してくるので、持っている材料で壁を作ってしまいました。
ちょっとした湧きつぶしもしています。

さしみさん、ちょっと狭そうだったので広げてみました。
これで少しはくつろげる?

それからそれから、村に来てる行商人さんをチェックすると…

なんと、ジャングルの苗木を発見!!
そ、それください!!!
ジャングルバイオームはいまだに見つかっていないので、木だけでもあると嬉しいですw
(ちなみに竹はまだ入手してません。)

早速家の近くに植えるのだー!

翌日、なんとも立派な木が育っていました!

ゴーレム像もやさしく見守ってくれていますw
ゴーレムは中身が空っぽなのもあれなので、後々中にゴーレムトラップを作りたいと思います。

ではでは!

You may also like

かえでのマイクラ2 Part7 スケルトントラップ作り

こんにちは、かえでのです。
「かえでのマイクラ2」第7弾は、タイトルにもある通りスケルトントラップを作りたいと思います!

てかその前に、庭で聞きなれない声が。。。
なんか居るゥ~~~~!!
やべー奴が来てました。村人のためにも絶対に外に出てはいけない。。

ちょ、なんとなく植えておいたスイートベリーに引っかかってダメージ受けてるwww

予想外のスイートベリートラップ(?)で懲りたのか、結局村は襲われず、何事もなかったかのように去っていきました。ホッ。

そういえば地下室の整備を始めました。地下1階には自動かまど。

これは一階のチェストに繋がっていて、ここから焼きたいものを放り込むと勝手に焼かれます。
左のは燃料入れです。燃料を追加するときに使います。

地下2階はこんな感じです。まだテラコッタを張っていないので石のまま。
この下にゾンビトラップの処理層があります。


スケルトンスポナー発見

そしていよいよ本題!
村の近くの洞窟を探検していたら、ついにスケルトンスポナーを発見しました!!!
座標的にもかなり近いのでは!?

あまり深くなさそうなので地上に向かって通路を掘ってみます。

ぬおお、ブタさん!?
柵が見えるので村の真下に出たようです。

出てみると、村の端っこでした。

スポナーの座標が(49,145)

地上で同じ場所に砂利を置いてみました。やっぱり村の敷地内にあります!

砂利を積み上げて上空から見てみる。

家からは少し離れているけど、すぐに行ける距離です。
まさかこんな近くにあるなんて。

村の様子は、司書さんがだいぶ増えて

豆腐一族だらけになってきました(

ベッドを増やしたので子供も増えてます。

それはさておき、早速トラップ作り♪スポナー周りを掘り掘りして、

スポナー近くの洞窟を湧きつぶしして、

ほぼゾンビトラップと同じなのでサクサク進めていきます。

今回は地上に家が無いので、そのままタワーを露出させることにしました。
苔石の下にスポナー、左の丸石の位置から昇って、右の丸石の位置から落ちる感じです。

地下の処理層ができてきました。

地上の露出部分も完成♪

処理層にホッパーとチェストで回収機能を付けました。
手前にもアイテムが落ちるのでホッパーを付けています。

それから大量の骨や矢が出るので、アイテム仕分け機を繋げました。

余った革装備や弓などのゴミは、ドロッパーからマグマに落ちて処分されます。

こちらはゾンビトラップ。ほぼ一緒w
右の通路をスケルトントラップとつなげてみました。これで地下からも行き来できます♪

通路を広げて、廃坑で拾ってきたレールを敷きました。
移動がかなり楽♪

それからスケルトントラップの近くにも釣り場を設置しました。

効率悪いけど宝も釣れます。

釣りをしている間に溜まったスケルトンを一斉に倒す。これを繰り返して

骨がたくさん溜まりました!骨粉使い放題w

同時に、回収待ちのアイテムがこんなに(汗)要改造です。

地上からすぐに来るために、このへんに落ちるようにしたいな~。

ということで、足元に水を置いて、天井を地上までぶち抜きます。

それから、すぐ横に水流エレベーターを設置して、自動で地上に戻れるようにしてみます。

水流エレベーターの地上部分。アイテムも運搬したいのでホッパーとチェストを置きました。

左のハシゴは今まで出入りしていたもので、真ん中が水流エレベーター(未完成)、右が落下入口です。

水流エレベーターの地上まで水を置いていきます。

地上部にも水源を置いて、ホッパーまで流……れてない(
でも多分大丈夫。。

一応完成したので、試しに入ってみます!

うおおおおお速い速い!!

出た~~。良いね。

アイテムも投げ入れてみました。地上のチェストに回収されていれば成功です。

うん、OK!!!

というわけでアイテムを大量に運搬しますw
水に向かって投げ込むだけw
いちいち持ち運ぶ手間が省けて最高です。

だいぶ回収待ちになっているけど…

まあ5分以内には回収されるでしょう。
無理だったら改造します。

念のため一つ手前にもホッパーを付けました。

あと自分やアイテムが飛び出ないように周りを囲んで、完成!!

ということで、無事にスケルトントラップと周辺設備が完成しました。
これで骨に困ることはなくなったので、骨粉で作物を成長させて自動で刈り取るシステムなんかも作れるようになりました!
司書さんと交易するための紙の材料となるサトウキビも無限に作れるようになり、装備がますます充実しそうですw

ではでは、今回はこの辺で。

You may also like

かえでのマイクラ2 エンチャント祭りと司書さん

こんにちは、かえでのです。
前回自宅の地下にゾンビトラップを制作したので、今回は経験値を溜めてエンチャントをしようと思います!

前回作ったゾンビトラップ。しばらく放置しているだけでかなり溜まります。
なんか左右に激しく走り回ってるんだけどw

あっという間に経験値が溜まり、レベル3のエンチャントができるようになりました。
ダイヤモンドの剣を作って、さっそくエンチャント!!

続いて釣り竿にもエンチャント。宝釣り3を付けたら

おまけで「入れ食い3」も付いてきました!ナ~イス!!

それから大量に溜まったゾンビ肉を交易でエメラルドにしました!

これぞ宝釣りの威力♪
エンチャント本などが釣れやすくなりました。最高。

いつの間にか修繕の釣り竿が釣れていたので合成。
絶対に壊れない釣り竿が完成しましたw

ウホッ、良い弓!
エンチャ釣り竿とエンチャ弓は釣りだけでなんとかなりますね。

それから更にエンチャントして幸運3のツルハシができたので、前回見つけた渓谷のダイヤモンドを掘りに行ってみます!

ダイヤモンドうまうま。

洞窟も探索。ここにもあった!!

あんな危険な場所にも・・・w

かなり広い洞窟です。

ダイヤモンド以外の鉱石もザクザク♪

なんかクチャクチャ音がすると思ったら、君だったのね。
この辺にスライムチャンクがあるみたいです。

大量大量♪

ん?こんなところに行商人のラマが!?
でも行商人の姿はなく、首ひものみ落ちている・・・

ま、まさか溶岩n・・・(

レッドストーン回収中にダイヤモンド現るw

結構掘りつくしたので、この辺で帰ります。

意外と家の近くでした。

なんと52個もダイヤモンドが集まりました!
チェストのアイテムもだいぶごちゃごちゃしてきたなぁ。。

ダイヤモンドの装備が作れるようになったので、早速フル装備します!

斧やシャベルなども作りました!

ゾンビトラップでゾンビ溜め待機中は暇だから釣りでもしましょう。というわけで、近くに釣り堀を作ります。
なんか5×5マス+上2マスないと宝が釣れなくなったという噂を聞いたので(真偽は不明)、一応掘ってみます。

よし、完成。
地下だからかなり釣り効率落ちるけど、どうせ暇なのでのんびり釣ろうと思いますw

場所はこんな感じです。処理層のすぐ近く。


司書さん誕生

さてとエンチャントがし放題(?)になったので、続いて司書さん。
まずはエンチャント台でエンチャント→追加でエンチャ本を合成するために、エンチャ本を販売してくれる司書さんが必要なのです。
エンチャ本は釣りやチェストからも入手できるけど、やっぱり狙ったスキルを付けたい!

書見台をクラフトして置くだけで、普通の村人から司書さん誕生!なんて簡単なの笑
この司書さんはシルクタッチのエンチャ本を販売してくれるようです。

何のエンチャ本かはランダムで、書見台を置きなおす度に変わるので、狙ったエンチャ本が出るまで繰り返します。
一回取引すると職業が固定されて、書見台を取っても再就職や転職はしなくなるみたい。
(といっても紙を取引したのに再就職した村人が居たのでバグあるかもしれない…)
レベル2からのエンチャ本は取引しないと分からないので…一番上のエンチャ本だけをリセマラする感じですかね。

シルクタッチのエンチャ本はわりと使うので、一人目はこの司書さんに決めました。
分かりやすいように名前を付けよう…シルクタッチだから絹…

ぺいっと。
「絹ごし豆腐」さんが誕生しました。(なんで豆腐?

エンチャ本追加。
やっぱり修繕のエンチャ本が欲しい。。道具使いすぎてみんな壊れそうなんだ。。

おっと、効率4のエンチャ本が来ました!

ぺいっと。
名前考えるのめんどくさいからもう豆腐つながりでいいよね(適当

そうそうトライデントを入手したのでそれもエンチャントしました。

それから数十回リセマラを繰り返し、ついに修繕の司書さんキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

ぺいっと。君、ごま豆腐ね。

修繕のエンチャ本をゲットしたので合成するよ~~

いちばん壊れそうなツルハシや

剣にも修繕が付きました!

ゾンビトラップで道具修理♪
本当にトラップ大活躍です。


地下の探索へ

全部の道具修理が終わって、新品同様になったので冒険に出かけます。
ゾンビトラップを見つけた場所から更に下に掘り進めてみる。

あっぶな!!!渓谷に繋がりました。
ここでマグマダイブからの全ロスとかまじ勘弁w

こんな渓谷の底にも行商しに来てるのねw

あとスライムもw

渓谷から洞窟に入って鉱石掘りをしていたら、なんと廃坑に繋がりました。
座標的にわりと家の近くです。

レールうまうま
残らず回収w

ゾンビトラップは作ったけど、スケルトンスポナーがまだ見つかっていないので…スケスポあったらいいのにな~と思いつつ。
なんかカラコロ音がするので見てみると、丸石の部屋が。も、もしや…

や、やった~スケルトンスポ…

…ゾンビスポナーじゃん!!!

紛らわしいところに居るなw

こちらは蜘蛛スポナーですね。

おっとこれは…!?

蜘蛛かい。

なかなかスケルトンスポナーが見つかりません。
もう蜘蛛トラップ作って糸集めしようかな?

またまたクチャクチャ音。クチャラー集団ですね(違
この辺一帯はほぼスライムチャンクなんだろうか?

持ち物が溜まってきたので整理。
ラピスラズリ、レッドストーン、石炭はブロック化してまとめるとたくさん持てる♪

鉱石を回収しつつ、洞窟探検とスケルトンスポナー探しをしました。

しかし結局スケルトンスポナーは見つからず。。。
荷物がいっぱいになったので帰ります。

久しぶりの我が家だ~~。
しばらく石しか見てなかったので緑色が嬉しいw

ただいま~~
誰も居ないけどw

地下ではゾンビがお出迎えしてくれましたw(してねえよ

道具修理をして冒険終了。
本当、家の地下にスポナーあってよかったw

それでは今回はこの辺で。
ではでは!

You may also like