投稿者「楓乃(かえでの)」のアーカイブ

【長野市】文具スーパー「事務キチ」に行ってきた

こんにちは、かえでのです。
長野市のエムウェーブ近くにある事務用品店「事務キチ」に行ってきました。
事務キチは10年以上前に実家の車で連れて来てもらった際に寄って以来です。懐かしい。

現在は長野市住みなので比較的行きやすいかも?

場所は長野駅から58号線を4.4kmほど東に進んだところにあります。歩いて行くならきつい距離かも。。

そんなわけでひらすら東に向かいます。
前方に特徴的なエムウェーブの屋根が見えてきました。

その手前に見える白っぽい建物が目的地です。

着いた〜。久しぶり、事務キチ。

中に入ると、入り口から文房具の宝庫といった感じで、プリント用紙等の種類がえぐいw
amazonでしか見たことないよ。。
文房具の種類もさることながら、ジグソーパズルやフィギュアなんかもあって玩具屋さんのようです。
びっくりしたのが炊飯器。なんで売ってるのww

コピックあるかな?と思い探してみたところ、コピックチャオのみですがありました。
価格は260円で、税込か税抜かは不明です。
コピックスケッチやコピッククラシック、コピックインク、マルチライナーは見当たりませんでした。

トンボの色鉛筆がバラ売りされていたので、失くした「あかちゃいろ」を購入。
三菱色鉛筆のバラは結構見るけど、トンボ色鉛筆のバラはあまり見かけないので助かります。
そして1ダース97円(税込)の鉛筆を購入しました。100均より安っ。

そんなわけで事務キチ、画材好きには店内をゆっくり見て回るだけでも楽しかったです。
ではでは!

You may also like

当選!原信ナルスx明治「原信ナルス商品券3000円分」

こんにちは、かえでのです。
2022年4月18日、封筒が届きました!

開封すると、当選通知と商品券が入っていました。

原信ナルスx明治
「原信ナルス商品券3000円分」
が当選しました!

前回に引き続き、商品券3000円分です。
これは嬉しい!

こちらが当選通知です。
何のキャンペーン?と思いましたが、「明治のキャンペーン」としか書いてないのでわかりませんでしたw
そんなことある・・・?笑

一応応募ハガキを探してみたところ、それらしきキャンペーンがありました。
「明治プロビオヨーグルト・オリゴスマート 健康応援フェア」
多分これかな?
R-1を購入して2通くらい応募したような気がします。

ありがとうございました!

You may also like

長野市の城山公園に行ってみた

こんにちは、かえでのです。
2022年4月13日、長野市の城山公園に行ってきました。
同日善光寺に行ったのですが(記事はこちら)、翌日から大雨予報のため桜を見ておこうと思い、桜が綺麗な場所を検索したらヒットしたのが城山公園です。

場所は善光寺のすぐ近く、北東の方向。
歩いて数分で行けそうです。

というわけで善光寺の本尊から東に向かいます。

道を渡って北にすぐ「城山公園」と書いてありました。

奥の方に桜が見えたので歩いてみます。

すると満開の桜並木!
ちょうど良い時期に来られたかもしれません。
実家の方は4月20日前後に桜が満開になるので、長野市は一週間ほど早いです。

道沿いに数十メートル続いています。

見上げると視界いっぱいの桜。最高です。笑

中央の芝生?の広場をたくさんの桜の木が囲んでいます。

ピンク色が濃いものもあったり。

種類が違うのかな?

広場で花に囲まれてゆったり寛ぐ人たち。
色とりどりのパンジー(ビオラ?)が植えられた花壇も綺麗です。

パノラマ写真を撮ってみました。クリックで拡大します。

パノラマ写真その2。クリックで拡大します。

風で花びらが散って桜吹雪になっていました。青春の一枚(違

一通り歩いたので帰りませう。
やっぱり初めて来る所は見て回るだけで楽しいですね!

今回は行きませんでしたが、近くに「長野市城山動物園」という入園無料の動物園があるみたいなので、そちらにもまたいつか!
ではでは。

You may also like

長野市の善光寺に行ってみた(御開帳)

こんにちは、かえでのです。
長野市おでかけレポート第二弾は、言わずと知れた観光スポットでもある善光寺。

実際に行った日は2022年4月13日です。ちょうど御開帳の期間中でした。
ただ翌日から大雨の予報だったので・・・桜を見るにはラストチャンスかな〜と思い、超インドア派マインドにビシバシ鞭打って出かけることにしました。
ちなみにこの日の天気は曇りがちの晴れ。気温は25℃くらいでした。4月にしては暑い・・。

ツイッターには8年ぶりと書きましたが、前回は2015年8月21日だったので7年ぶりです。
とにかく久しぶりなのでウキウキ!
実は12月ごろにも近くを通りかかったのですが、その時は街路樹の黄色い電飾がとても綺麗でした。

長野駅善光寺口の方角から中央通りをひたすら北に向かいます。
なんか無性に気になった、八幡屋礒五郎の七味を模した物体。ベンチか何かかな?

さすが善光寺周辺の建物は一味違いますねwスタバが甘味処って感じです。
ちなみにこの郵便局で郵便物を発送しました。無事に届いたようで何より。

さて善光寺の信号を過ぎて少し歩くと仁王門が見えました。

(ほとんど写っていませんが)左右に仁王像が立っています。
なんとこの像、ほぼ自立しているそうです。こんなに大きいのに台座に固定されてないなんて・・。

門をくぐり、仲見世通りに入りました。現代とは違う世界観で好き。

左右の風情ある建物からおいしそうな食べ物の匂いがして、金欠にとってはただの拷問です。

お土産屋さんを横目に進むと、大きな建物が。

こちらは善光寺の山門。とても大きくて、見上げると迫力があります。
写真では伝わりにくいのが残念。。

前回は無かった「祝善光寺御開帳」の文字が。

山門の階段の上から振り返って写真を撮ってみました。
この時間帯(お昼過ぎ)にしては人が少なく感じます。分散参拝という意味では良きかも。

これは前回の2015年8月21日12:10にほぼ同じ場所から撮った写真です。直前まで雨が降っていたにもかかわらず人がたくさん居ました。そしてみんなマスクをしていない・・・。そんな時代もあったね。。

山門の向こうには、いよいよ本尊が。

全然関係ないけど横のこれ(名前不明)が風でカチャカチャ鳴っていて気になりましたw

本尊前には「前立本尊」と書かれた大きな柱(回向柱というらしい)が立っていました。
そしてその柱に触れるための行列ができていました。触れると御利益があるみたいです。

今回はこのご時世なので本尊には入らずに散策のみで終了です。
本尊横のトイレの近くにある桜が満開でした!

2022年の御開帳は6月29日までやっているみたいなので、まだの方は是非。

この後城山公園にも行ってみたのですが、記事が長くなってしまうので分けます。
ここまで読んで下さった方、ありがとうございました!

You may also like

長野市の若里公園に行ってみた

こんにちは、かえでのです。
2022年4月11日、長野市の若里公園に行ってみました。

場所は長野駅から南に1km弱くらいでしょうか。
実家に居たころは長野県のローカル番組でよく中継されていたのを見ていました。実際に歩くのは初めてです。

天気は晴れ。
ただ、この日は4月にしては珍しく気温が28℃もありました。夏じゃん・・・。

南側の入り口から入ると、遊具のそばに桜の木を発見。
ちょ〜うど満開でした。ラッキー!
ここ最近の高温で一気に開花したみたいです。

右の方から道なりに進んでみます。
花の甘い香りが風に乗って運ばれてきたり、鶯や小鳥のさえずりなんかも聞こえてきて、五感で楽しめる癒しスポットでした。

真ん中のこの丘を囲むようにぐるっと歩道があります。
立ち入って良いのか分からないので写真だけ撮ってみました。

なんか…ファンタジーのオープンワールドゲームとかであったら行ってみたい場所かもしれませんw
あの木の真ん中で妖精さんに会えそう。

半分くらい歩いたところで、大きな赤茶色の建物がありました。

建物はホクト文化ホールでした。
クラシックコンサートとか落語とか色々開催されるみたい。

そして、すぐ近くに県立長野図書館がありました。
月曜日で休館でしたけど。残念。。
開館日もコロナウィルスの影響で時短してるみたいです(9:00~17:00)/2022年4月12日~。
また今度利用してみようと思います。

帰り際、地面に謎の物体が落ちていました。何これ。

近くで見てみると、小さな松ぼっくりのようなものでした。
撮影中も風でたくさん落ちてきて、コツンコツン頭や背中に当たって痛いww

見上げると、ばらまき犯が確定しました。お ま え かw
しかも例の実はまだ大量に所持している模様w

名前は不明ながら、この低木に咲く黄色い花も綺麗でした。
(あとで画像検索したらレンギョウという木に近いかも)

途中(散りかけだったものの)コブシの花も咲いていて、桜以外にもいろいろと楽しめました。やはり春の散策は気持ちがいいですね!

というわけで長野市若里公園、また図書館を利用がてら違う季節にも訪れてみようかなと思います!

You may also like